カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

準備完了!

バックオーダーの発生した国内発注分が、予定より早く到着しました。
週末には組めるのではないかと楽しみにしております。

部品群
↑ 外装に合わせてMONSTER ENERGY仕様のショックアブソーバにしちゃいました。

はたしてポン付け出来るのか?

ユニトラック考察

国内の部品調達に時間が掛かっているため、スイングアームのアルミ化も停滞中です。

とりあえず、手元にある部品でDトラ125とKLX140Lの違いを調べておきます。
いざ組み立ての時に慌てるのはイヤですもんね♪

まずはバイクの乗り味やディメンションに大きな影響を及ぼすリアのリンク部を比較します。

ホンダのプロリンクやヤマハのモノクロスなど色々な呼び方がありますが、カワサキでは
ユニトラックと呼ばれるリンク式サスペンションが使われています。

クラシックやアメリカンなどのジャンルを除きほとんどのバイクにリンクサスが使用されているのは、
直動式のサスと違って次のような特徴があるためです。

 ・ショックアブソーバの作動域を少なくできる
   →同サイズであれば大きな作動域をとれる
 ・バネ荷重を2次曲線化できる
   →不等巻きバネのような特性をリンク比次第で幅広く得られる

逆に言うとリンク比が少しでも変わると、かなり大きな差となって現れてしまいます。

おそらくオフロードを走ることを前提にしたKLX140Lは初期動作は柔らかく、
沈み込むと踏ん張る設定になっているはず・・・。
対してオンロードが前提のDトラ125は初期から沈み込まず、比較的リニアな
設定になっているのではないでしょうか?

とりあえず現車から部品を外して、KLX140Lの部品と比較してみることにします。
タイロッド
↑ タイロッド。 明らかに短いですね・・。

ロッカーアーム
↑ ロッカーアーム。 微妙に違います。
ちょうど上下逆さまにすると、ほぼ同じ比率になる感じです。
逆さまで同じぐらい


試しにKLX140LのリンクをDトラ125に取り付けてみると・・
仮止め
↑ 付かないことはない・・・(仮止めなのでボルトの挿入方向は適当です)
Dトラ125より短いタイロッドなのに若干車高が下がる感じです。
おそらくKLX140Lのショックは少し作動域が広いのではないかと推測します。

ん~、ショックもKLX140L用にした方が良いのかな・・?

乗り味はともかくとして、少なくともKLX140LのリンクをDトラ125に取り付けられる事は確認できました。
KLX140LのリンクがDトラ125に付くということは、Dトラ125のリンクがKLX140Lに付けられるということであり、
それはKLX140LのスイングアームがDトラ125に付けられることを意味します。
机上の理論で判っていることですが、現物で確認できると安心しますね♪


ところで、リンクを分解中嫌なことに気付きました。
スイングアームと締結するロッカーアームのスリーブが動かないのです。
結局ハンマーで叩き出して取り外す始末・・・。
錆びてる(TωT)
↑ 約9か月ノーメンテな部位でしたが見事にサビ付いています。

シーリング性能があんまり良くないのが原因みたいです。
カラーが錆びて膨張すると樹脂スリーブに食い込んでまったく動作しなくなってしまいます。
定期的に分解してグリスアップしなきゃダメですね。

うぇるかむ ほーむ!

日本で設計された部品がタイで生産され、アメリカのショップから日本へ帰ってきました。

到着!
↑ 通関したその日に到着。USPS&日本郵便ぐっじょぶ!

相変わらず税関の仕事は良くわかりません。
ぬううシリンダーを輸入したときは900円の関税がかかったけど、今回は非課税でした。
同じ商品でも担当官によって扱いが違ったりするのでもはや運の世界です。

鼻息を荒げながら梱包を解きます。
輸入した部品
↑ 注文通りの部品がそろっています。(エンジンガスケットなどもついでにたのみました。)
KLX140Lのスイングアームは存在感バツグン!

Dトラ125のスイングアームと長さを比べると、2~3cm短い感じです。
しかしピボット~車軸の距離はほとんど同じであることから極端にディメンションが変わることは無いと思われます。
チェーンアジャスタ機構の違いから来るものかと。

少々気になるのは、チェーンガードのステーが、だいぶ内側に張り出していること・・。
スポークに当たりそうな気がするけど大丈夫か心配です。

手に持ってみるとアルミ製スイングアームの軽さに驚きます。
KSRのスイングアームの1/2ぐらいの重さじゃないでしょうか?
気になったので体重計に乗せて量ってみました。
軽量中!
↑ なんとたったの2.6kg!

早速組み付けてみたいところですが、国内調達分にバックオーダーが発生してしまったため、
実車に取り付けることは来月の中頃まで出来ません。

・・とはいっても辛抱たまらんので、出来るところから作業を進めておきます。
ベアリング圧入
↑ ロッカーアームとタイロッドにベアリングとシールを打ち込みます。

ん~、レーサーのKLX140Lもフルベアじゃないのか・・
ロッカーアームとスイングアームの接合部とタイロッドとフレームの接合部はメタルブッシュなのね。

スリーブを通して完成!
完成したロッカーアームとタイロッド
もしかするとKLX140LとKLX125C/Dのリンク比は同じかもしれません。
ニードルベアリングとシールの違いで部品がちがうのかも・・。
メタルブッシュに不満が無ければKLX125C/Dのリンクをそのまま使うと低コストかもしれませんね。

あい れしーぶど あ ぱーせる!

妄想は現実化せねばなりませんw

小包

その礎となる第1弾がミシガン州から遙々やってきました。
極力コストを下げるため、国内・eBay・国外ショップの3か所から部品を調達する計画です。

小物部品

中を開けるとオイルシールやスリーブ、ニードルベアリングなどが無造作に梱包されていましたが、
注文通り届いたようで一安心です。

しかし、フロリダのショップに注文したパーツの一部にバックオーダーが発生。
2か月以上待たされるならキャンセルする旨伝えると「そんなに掛からないぜメイビー!」とのこと・・
全ての部品がそろうまでは少々時間が掛かるかもしれません。

調達表

果たしてパイオニアとなれるのか?

追記:2010/9/15
フロリダのショップから出荷案内キター!
1週間程度で到着の予定。関税かかるだろうな・・。
国内発注分も24日までに到着の予定です。

追記:2010/9/17
 しかご あらいばる

追記:2010/9/18
 ばっどにゅーす。
 日本国内調達分に一部バックオーダー発生。10月中旬になるもよりorz

追記:2010/9/19
 うぇるかむ じゃぱん!
 無事通関した様子、明日には届くかな?

MONSTER ENERGY デカール

少しミーハーな感じがするので躊躇していたのですが、辛抱たまらずポチってしまいました。

オークションでの落札にも関わらず次の日には到着。
amaz○nもビックリなトランザクションです、出品者様のご厚意に感謝!

到着したのはmの爪痕がカッコイイ某エナジードリンクのデカールです。
MONSTER ENERGYデカール
↑ カワサキからもMONSTER ENERGY仕様のKLX140/Lが発売されていたりしますから、ライムグリーンとの相性はバツグンです?

このデカールはDトラ生産地のタイ製のようです。
タイのファンサイトを見ると日本以上に盛り上がっていて少々うらやましくなります。

D-Tracker125という長い車名を、向こうではDTXと表記しているみたいですね。

ファンサイトの記事を読むと、このデカール以外にも色々なデザインが売られている様子です。
MONSTERアリ、Red Bullアリ、ヨシムラや武川のロゴが入ったデカールもあります。
おそらく商標の使用許諾ってなに? って感じなのではないでしょうか?
こちらとしては色々なデザインを楽しめて大歓迎なのですが・・。

タイ製ということでその品質が少々心配でしたが、到着したデカールは
3M社の屋外中期サイン用のシート「IJ40」に印刷されておりデカール自体の
品質に問題は無さそうです。 ※ PP接着不足、水貼り非推奨になってるけどw
インクの耐久性については追々判明することでしょうw


んじゃ、貼るぜぇ!超貼るぜぇ!

4年ほど前、おっきなDトラにXGXのデカールを貼ったことを思い出しながら作業します。

作業中
↑ 腕ならしに簡単な所から・・

貼付面をアルコールで脱脂してから、極微量の中性洗剤を混ぜた水を霧吹きでまんべんなく塗布します。
水で濡らすことにより貼り直しや微調整がしやすくなると同時に、気泡の追い出しが楽になります。

このデカールは曲面に馴染みやすいように分断されているため簡単に貼ることができました。
XGXのデカールの時はドライヤーを使ってシワを伸ばした記憶があったので拍子抜けです。

幾つかドコに貼るのかわからないデカールがありましたが、タイの画像を参考に貼ってみました、コレでイイのかな?

Fフェンダー、Fカウル、フォークガード、スイングアームのデカールは五月蠅い感じがしたので貼っていません。

んで、完成!
完成
↑ う~ん、少し小僧っぽくなったかな?

いんじゃね?
↑ フロントカウルにはmマークだけ貼りました、シンプルなのが好きです♪

ページ移動

プロフィール


ブログパーツ・株価ナノチャート

累計:
本日:
昨日:

過去ログ