カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

O2センサー 独立化!

このところ狙いすましたかのように天気の悪い週末が続きましたが、久しぶりに良い天気で絶好のバイクいぢり日和です。

以前からの懸案であった、O2センサのインジケータをいぢることにします。
現状、サブコンを使用する関係上、O2センサの出力をリーンだと認識させる必要があるため、センサー出力をグランドに落としています。
おかげでせっかく作ったO2インジケータも常にリーンを表示する状態になっているのです。

ECUと完全に切り離してO2インジケータが動作するようにしたい!

先日の計測でO2センサー自体に起電力があることが判りました。
当初、O2センサに5Vの印加電圧があることからチタニア式であると考えていましたが、どうやらジルコニア式の原理をベースにした積層型である可能性が高いみたい。
ま、最終的に0~1Vの電位差が観測できれば良いので、O2センサーがどんなタイプでも特に問題ありません。

しかし、仮にジルコニアベースの回路とするならば、なぜ5Vの電圧が印加されているのか理解できません。
まずは5V印加して分圧を計測した場合と、直接O2センサの電圧を計測した場合を実車で比べてみます。
実験中!
↑ 別電源で5Vを印加して実験中。
サブコンのおかげで常にリッチな状態が続くため、リーンを検出することが難しい・・・。
設定ダイヤルをリーン側にずらしてなんとかリーン状態を再現できました。

結果、どちらの場合も0~1Vの電圧変動を確認できました。
おそらくO2センサの起電力を直接計測すると、変動が激しいため、外部から電圧を掛けて安定化しているのではないかと推測しています。
キーOnからO2センサーが安定するまでの間、リッチ判定になりますからエミッション的にも有利ですしね。

インジケータのためだけに5Vを発生させる回路を付加するのめんどくさいので、多少のノイズは無視して直接O2センサの電圧を計測する方式に決定しました。
目で見るだけのインジケータですからノイズが乗ってもECUが誤動作することは無いですからね。

とりあえずECUと切り離してO2センサをモニターするためのハーネスを作成します。
O2センサのハーネス
↑ 本体とO2センサのハーネスを加工しなくてすむように、O2センサと同じコネクターとハウジングを取り寄せました。
視覚情報から同型のコネクターを探すのは非常に苦労しました。

んで、実車にフィッティング。
フィッティング
↑ O2センサのヒーターをバイパスして、O2センサのECU側はセンサーグランドに落としています。
O2センサ出力をインジケータに直接接続して、もう片方はグランドへ落とすだけ。

O2センサヒーターを外すと、O2センサ動作までの時間が掛かりますし、ECUがエラーを検知するのでヒーターは生かしたままでないといけません。

色々調べてO2センサインジケータを復活させたのは良いのですが、サブコンのおかげで常にリッチなので、アクセルを急開した瞬間と強いエンブレを掛けた時ぐらいしかリーン表示にはなりません。
ちょっとがっくし・・・。

コメント一覧

くまさく Eメール 2013年05月27日(月)17時07分 編集・削除

初めまして!junkerさん

O2センサー独立化おめでとうございます!
日頃からjunkerのブログを参考にさせて頂いています。

私もjunkerさんと同じく武川のFiconとÅ/Fモニターを併用するにあたって泥沼に落ちていましたw
センサー側のセンサーGND配線をGNDに落とせば良かったんですね。。。

ところが一応、モニターは反応するようにはなったものの、ある程度走行するとFIランプが点灯するようになりましたorz 配線はjunkerさんとは違いかなりのごちゃごちゃ配線になっているのと、ある程度走ってからの点灯ということから、どっか断線しかけているのか確認しなければとは思います。

そこで質問ですが、通常であればFIランプが点灯することはないのでしょうか?

乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

junker@管理人 2013年05月28日(火)01時15分 編集・削除

くまさくさん初めまして。

ちょっと状況がよく分かりませんが、FIランプが点くのは通常ではありません。
ECUが各種センサーからの状態を判断してエラーと判定したからFIランプが点くわけですから、
それこそECUが誤動作でもしない限りエラーが無いのに意味なくランプが点くことは無いと言えます。

あっ、キーオン直後のオープニングディスプレイの時はランプチェック(LEDなのに)のため意味なく点灯しますね。

O2センサー周りをいぢってエラーが出るようになったのであれば、おそらくヒーターの断線エラーではないでしょうか?

サービスモードに入ってエラーコードを読み取る事ができれば、何がエラーを起こしているか分かるかもしれません。

比較的起きやすいFIランプの点灯は・・・
・キルスイッチON状態でスターターボタン押下
・ニュートラル以外のギアポジションでクラッチを握らずスターターボタン押下
・転倒センサを反応させた直後のスターターボタン押下
ぐらいでしょうか?
サイドスタンドを出した状態でギアを入れた時も点いたかもしれません。

ある程度走って点灯ということであれば上記の原因とは別だと思いますけど・・・。

くまさく Eメール 2013年05月30日(木)00時39分 編集・削除

junkerさん迅速なレスありがとうございます!

自己診断は思いつきませんでしたw
自己診断は使っていませんが、FIランプが点灯する原因がなんとか突き止めれました。以前ブチ切ってしまって、O2センサーの出力ライン青/黄を半田接続して熱収縮チューブを被せていたのですが、その部分がラインの曲げによって切断していたようです。。この切断によって、O2センサーのキャンセルが出来ていない状態で、エラーが起こりランプ点灯になったみたいです。

モニターは反応するようになって嬉しいのは嬉しいのですが、junkerさんの状態とは逆で、通常はリーン状態。。たまに一瞬だけリッチになる感じです。

ちなみに今のスペックは、ノーマルエンジンに豚鼻・FMFマフラーです。本来なら、ノーマルマップにO2センサー補正で大丈夫なのかもしれませんが、マフラー交換後音量がでかくなると共に、抜けが良くなりトルク感の無い感じになったので、なんとかならないものかと、そのうち交換しようと思っている、武川のSステージキットに付いていた、Ficonを取り付けた次第です。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
投稿キー
投稿キーには「ヨン に 七 ろく」を半角数字で入力してください。(スパム対策。)