カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

バッテリー管理

気付けば最終更新から約半年が経過、特別に変化もなくシティコミューターとして少ずつ距離を伸ばしています。


さて、秋月の中華(台湾)MFバッテリーに換えてから丸3年が経過し、まもなく4年目に突入します。
二千円強の安いバッテリーですからあまり期待はしていなかったのですが、いまだに健在で真冬でも元気にセルが回ることに驚いております。

バッテリーの性能維持は製品自体の品質もさることながら、日頃の充電管理に依存するところが大きいと考えます。
一度でも干上がらせてしまったバッテリーは著しく性能が落ちますから、常に一定のレベルを保つように充電しておくことが望ましいわけです。

通勤などで毎日ある程度の距離を走る環境にあれば、特に何もしなくてもバッテリーが上がることはほとんど無いのでしょうが、週末に乗るか乗らないかといった私のようなサンデーライダーは意識的にバッテリーの状態を管理する必要があります。
とはいっても一般の充電器をバッテリーに繋げっぱなしにすると、過充電でダメにしてしまいますから、人の管理で一定のレベルを保つのは至難の業です。
そこで登場するのが、マイコンで自動的に管理するオプティメイトなどの全自動充電器です。
初期費用は少々お高く付きますが、バッテリー自体をダメにして交換する費用を考えれば圧倒的にお得だと考えます。
特に複数台のバイクを持っている場合、バッテリー上がりのリスクも台数分増えていきますが、この手の全自動充電器であれば1週間毎につなぎ替えるだけでもそれぞれのバッテリー寿命を大きく延ばすこと出来ます。

結果的に、いざ走り出そうとしてセルが回らないとか、サルフェーションを起こして交換必至といった事態を防げますから、経済的にも精神的にも安心です。


↑ 愛用のオプティメイト4

バッテリーに接続する防水コネクタは純正品だと高く付くため、何処でも入手できる汎用品に交換しています。

 ↑ 男らしくちょん切って汎用コネクタを接続!


バッテリーからもコネクタをはやしておけば、簡単につなぎ替えられるので、一台の充電器を色々な車両に使い回すことが出来ます。

マンションの駐輪場などでは難しいでしょうが、電源の取れる環境であれば、多少の初期投資をしてでも自動管理型の充電器の導入することをおすすめしたいですね。