カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

ウィンカーLED化計画2

あけおめです。ことよろです。

今年は自宅でのんびり正月を楽しんでおります。
とはいえ、あまりにも寝正月だともったいないので先日に引き続きウィンカー球のLED化を進めることにします。

LEDは白熱球に比べれば大変効率の良い光源ですが、ハイパワーLEDにもなるとその発熱はバカに出来ません。
半導体は熱に弱く放熱をちゃんとしないとLEDの寿命は極端に短くなります。

まぁウィンカーは常に点きっぱなしでないので適当でへーきじゃないかとの希望的観測のもと、10mm四方のヒートシンクを接着しました。
ヒートシンクを取り付け
↑ アキバで買ったチップ用放熱器。発光素子の真裏に放熱シリコンで接着。

あとはコレをどうやってウィンカーに仕込むかです。

Dトラ125からウィンカーを外して検討することにします。
結果、Dトラ125のウィンカーユニットは大変チープな作りで中身はすっかすかでした。
凄い合理化。
おかげで部品を組み込むスペースは十分にあり特に工夫することも無さそうです。

制限抵抗の取り付け
↑制限抵抗の取り付け。
最大14.5V程度の電圧が掛かると仮定して、15Ω 2Wの抵抗器を取り付けました。
定格の8割ぐらいでLEDをドライブし、なおかつ抵抗器に掛かる電力に対しては約2倍の余裕を持たせています。
電子部品を扱うときは多めのマージンを取っておくのが安心です。

んで適当に配線。
LEDの配線
↑ 自動車など振動の多い機械に対しては、カシメや圧着が良いのですが、この形状では半田付けする以外ありませんね。
簡単にもとの状態に戻せるように、既存の端子をうまく活用して配線しました。

コレを4つ組み立ててウィンカー球のLED置き換えは完了!
交換完了!
↑ 同じものを四個も作るのはけっこう苦痛です。

バッテリーに繋いで点灯させてみたところ、ノーマルの白熱球より明るい感じがします。
ウィンカーレンズを通しても変な色にならず良い感じです。

さて、ICリレーを組み立てねば・・

トラックバック一覧

コメント一覧