先日の奥多摩ツーでのこと。
プロフェッショナルなバイク仲間(KSRのカスタムで定評のあるショップの社長さん)がKTM DUKE125に乗ってきました。
Dトラ125と比較されやすいDUKE125ですから、良く観察しておかねば!
Dトラと比べるとかなり高価な値段設定ですが、そこはなるほど頷ける部分が多くありました。
↑ 初めから水冷DOHCなエンジン!
↓ガーダー橋を彷彿させる無骨なスイングアーム!
触媒とマフラーはエンジン後方に非常にコンパクトにまとめてあり、テールピースが側方から少し顔を出すだけのシンプルさです。
情報量豊富なデジタルメーター
↑速度・回転数・距離の他、燃料ゲージや水温、ギアポジションなども表示されています。
中央のドットマトリクス液晶には状況に応じたメッセージが表示されており、大変作り込まれたシステムであることが判ります。
もうね、正直ね、機能とか質感ではDトラ125が敵う部分無いです・・・。
とりあえず、試乗させてもらうことにします。
跨った感覚はかなりオンロードよりのモタードと言った感じです。
足つきはDトラ125より悪くDトラ250より良いぐらい。
両足の指先から腹までが地面につきますが、車重とハンドルの切れ角から取り回しはあまり良くありません。
まぁ、Dトラ125もあまり良くないのでどっこいかな?
キーをひねるとカッチョ良いオープニングディスプレイが表示されスタンバイ!
スターター 一発でエンジン始動です。
エンジンはバランスが取れているのか非常にスムーズに回ります。
まるでマルチのエンジンみたい。
Dトラ125のようなドコドコ感はほとんどありません。
シュイ~ン!って回ります。
駐車場内を少し走らさせてもらいましたが、低回転でのパワーはDトラ125のストック状態のほうが強い感じです。
高回転で走っていないのでなんとも言えませんが、車格を考えると相応なのかなぁ。
・・と、いいましょうか、Dトラ125とDUKE125はそもそも比較対象では無いという思いが強くなってきました。
DUKE125はフルサイズのボディに125ccエンジンを組み込んだ感じですから、原二のカテゴリとは若干違うのです。
少なくともお買い物にDUKE125で行く気にはなれませんからね。
本来250ccのエンジンを載せるべき車体だと思います。
Dトラ125&KLX125が普段の足として使える実用車がベースなのに対してDUKE125は完全なファンバイクです。
しかし125ccのバイクをこれだけ本気で作り込めるKTMはさすがですね!
ぜひ、カワサキにもガンバってもらいたい!
そんな我らがカワサキも最近はユーザーの意見を積極的に取り入れて製品を改良している様子です。
最近発表された12年モデルでは、お尻にやさしいシートに改善されていたり、ヘッドライトのディマーと発電制御の仕組みを組み込んでいます。
11年モデルで行われたチェーンローラの改良など、いつもならカラーリング変更だけのモデルチェンジなのに良い製品に近づける努力が見て取れます。
ヘッドライトディマーの実装とか、このブログでも指摘した部分は一通り改善されてますから、中の人このサイト見てるんじゃないかって勘ぐってしまいますw
ユーザーに対して真摯な姿勢は大変好感がもてます。
弱小株主としても応援していますよ!