カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

ちょっぷ!

大枚はたいて買ったBEETのチタンフルエキですが、サイズがデカすぎて
ナンバープレートに干渉してしまうため、一時的に純正フェンダーに戻していました。

やるか?やってしまうのか? もう後戻りは出来ないぞ?w

あぁ~ 分解!↓
N-Motared分解!
←ドリルでぐりぐりリベットを揉んで
 分解に取りかかります。

 なにげにステンリベットが使用されて
 いるため少々大変だった・・・

 インナーパイプにスチールウールと
 グラスウールを巻き付けた単純な
 構造でした。

インナー部品
←内部はこんな構造。
 インナーパイプ中央部の一段太くなった
 部分で、若干オフセットされています。

 とはいえ、入り口から出口までほぼ
 ストレートに覗けますw

 チタンって金鋸で切れるのか?

切断完了。
←あっと言う間に切断後・・・。
 あ~あ。やっちゃったw

 あらかじめ計測しておいたナンバーに
 当たらないサイズに切りつめました。

 チタンのアウターは金鋸でサクサク
 切断出来た・・w
 もちろん治具は作ったけど。

 むしろリベット穴を開ける方が大変。
 ドリルの刃が滑ってしまうため、ぜんぜん
 刃が立たない。


インナーチューブは口金部分を切りつめ、再溶接。
溶接初挑戦でしたが、なかなかアークが飛ばずに苦労しました。
溶接棒が母材にくっつくし、遮光面で溶接部分は見えないし・・・。

完成!
↑んで完成!
後のメンテナンスを考え、アルミリベットで組み立てました。
JMCAのプレートも新たな位置にリベット止めしましたw

フェンダーレス付いた!
↑さっそく実車に取り付けてみましょう。
測ったようにピッタリですね!(測ったんだって)
絶妙なクリアランスでナンバーとの干渉を避けることが出来ました。
音量は切断前とさほど変わりません。
短くなった分キレの良い音になった感じがします。

ちなみに6cm切断しました・・・。
長さを値段に換算したら9000円分ぐらいを切ったことになるなw

まふりゃ~

大枚はたいてカスタムの定番である、マフラー交換をしました。
BEET(゚∀゚)キター!
BEET工業製「N-Motared フルエキゾースト Ti / Ti 」をチョイス!
メーカー在庫切れらしく注文から1ヶ月程度でやっと納品。
届いた箱を持ち上げると異様に軽くておどろきました、
一瞬、「中身入ってんの」と疑いたくなるほど。

いままでのカスタムの中で、最も高いパーツ・オブ・ジ・イヤーにノミネートされるでしょうw


早速開梱!↓
N-Motared開梱!

ん~、チタンエキパイの焼け色が素敵!

素敵モード発動は程々にして、部品のチェックをします。

説明書を取り出しパーツを照合、特に問題なし。

部品がグループごとに小分けされていて、非常に
わかりやすい梱包になっています。
タミヤのラジコンみたいw

とりあえず仮組。
↑んで、さっそく仮組、しかしデカいマフラーだな。

さすが名門メーカーだけあって、接続部の精度
などは一分の狂いもありません。

マフラー本体の色は保護シートの色です。

BEETではグリーンチタン・ブルーチタンの製品(同額)が
存在しますが、あまり青だの緑だのに輝いたマフラーは、
野暮っぽいのでスタンダードな灰色です。
少しずつ焼けていく過程を楽しみましょう。

・・・って、焼けるのか?


エキパイの焼け色。 横からこんな感じ
↑マニュアル通りに組み付けて、1時間程度で作業終了。
同時にKLEENのキャンセルも行いました。

困ったことに、マフラー本体がデカいためフェンダーレスキットに付けたナンバープレートと干渉してしまいました。
購入前から予感していたのですが、思ったとおりになってしまった・・・orz

泣く泣くノーマルフェンダーに・・・
↑しかたないので、一旦ノーマルフェンダーに戻しておきました。
フェンダーレスにするための対策を考えねば・・・。

 ・ ナンバーをかち上げる → ナンバーが水平になっちゃうよ DQNクサイので却下。
 ・ 干渉しないフェンダーレスキットを探す。 → 物理的に無理っぽい。
 ・ マフラーをぶった切る → 一番現実的かも、音が大きくなりそうだけど。

だれか良い知恵かして・・・。

キズついた

2か月ほど経過しました。

現在の走行距離350kmていど。
今のところ転かすこともなく、楽しく乗っています。

ところが、ふとクラッチカバーを見ると、キズが付いてた・・・
靴の金具で・・
ちょうど靴の金具が当たる位置なので、削れてしまった様子・・orz


左側も削れてた・・・↓
ブレーキングのリアディスク
スタータートルクリミッターのカバーが削れて、地金が見えてます。

あぁ~新車なのに。


形あるものいつかは壊れたり汚れたりすることは当たり前だとわかっていても、やっぱりショックはでかいw

ワークスコネクション フレームガード
↑んで、東雲ライコランドで対策部品買ってきました。

ワークスコネクションのフレームガードキットです。
これで、フレーム本体にキズが付くのは防げるでしょう。

ロッカーアームのピボットシャフトを抜かないと取り付けできないのがめんどくさい。

とはいえ比較的簡単に取り付けできました。

フレームガード装着
↑フレームガード取り付け完了

フレームガードで覆えない、クラッチカバーや、スタータートルクリミッターのカバーには
建材用の滑り止めテープを貼りました。

サンドペーパーのような表面は、ホールド性をアップしてくれます。

ナンバープレートベース装着
↑ついでにナンバープレート周りを強化。

K's meet 2006で手に入れた、ナンバーベースと、リフレクターステーを装着。

フェンダーレスにすると、マフラーからの排気が直接ナンバーに当たり、金属疲労でポッキリ折れちゃいそうなので、ベースを付けました。

あとは遵法精神に則り、リフレクターを装着。
せっかくスッキリしたリア周りが台無しですが、安全第一な方向で。

ちなみにナンバーベースと、リフレクターステーは合計500円。
リフレクタは純正フェンダーから外したもの。

盆栽への道

購入1か月たらずで、盆栽を愛でる準備が着々と進んでいます。
なんかもう辛抱たまらんのです、いぢりたい!
ババババ~ん!TMR-MJN
吸気系にはヨシムラTMR-MJNです、大抵の人はFCR35とかを付けるようですが、人と同じはあんまり好きではないのでTMRをチョイスしました。
反対側に加速ポンプが付いてます、チョークも一応ついてる。
レーシングキャブのレスポンスが楽しみではありますが、セッティングにハマりそうな気がしないでもありません。

MJNってどーなんでしょ?

マフラーはBEETのチタンフルエキにしたい( ̄ー ̄)

もっとも高価なパーツは今のところTMRキャブですが、その他にも着々と部品を買い進めています。
まずはブレーキ系↓
ブレーキングのリアディスク
定番のブレーキング製ウェーブディスクです。
ノーマルブレーキは恐ろしく利かないので、最も変えたいパーツのひとつでした。

フロント側は、ベルリンガーの4POTを発注中。
バックオーダーになっているため、日本への到着は4月後半になる見込み。

盆栽度の高いパーツです。

STEALTHドリブンスプロケット
↑スプロケット。
アルミのベースに、耐久性の高いスチールを組み合わせた面白い構造のスプロケットです。

純正の39Tから42Tに変更。
加速重視になりますが、乗りにくいようならFスプロケットも交換するとノーマルの2次減速比とほぼ同じにすることが出来そう。

ブラックプレートのチェーンと組み合わせると格好いいかも。

フェンダーレスキット
↑フェンダーレスキット。

スタイル重視の盆栽ですから、フェンダーレスは当然はずせないカスタム項目でしょう。

テールランプ・ブレーキランプ・ナンバー灯はLEDです。
汎用品を加工したもの。

スキッドプレート
↑CRDスキッドプレート。

モタード系とはいえ、OFF車らしくスキッドプレートを付けてみます。
このCRDのスキッドプレートは加工精度が非常に悪く、かなりの加工が必要です。

ステーにナットが溶接されているのですが、穴の位置がずれており、そのままではボルトが通らなかったので、ボール版で穴を開け直してタップを立て直しました。

アルミ板のゆがみもスゴイため、気合いで取り付けるパーツです。

KLX300R用純正部品
↑KLX300R用純正部品

キャブの交換をすると、KLEENやキャブヒーターのLLC経路が不要になるため、レーサー用のパーツを取り寄せました。

今後「ふよふ」・「あぬえ」化することも視野に入れ、ガスケットの類も数枚発注しときました。

てな感じで、盆栽街道まっしぐらです。
すでにDR-Z400SMが買えるぐらいの予算を使ってるかも・・・

外装交換

コケた時の精神的ショックを少しでも和らげられるように、オクで中古の外装をゲットしてみた。

とはいえ小汚い中古の外装のままではせっかくの新車がもったいないので、グラフィックデカールでも貼ってごまかすことに・・。
意外と高いんですよ・・

とりあえず、在庫のあったXGXのSHE DEVILをチョイス。
なんだかアメコミライズされたラムちゃんが描かれてます。

ぜんぜん萌えませんなw


グラフィックデカールの貼り付け自体は根気よくやればさほど難しい作業ではありません。
デカールは意外と柔軟性があるので、曲面にもピッタリフィットします。
ただし、中性洗剤をちょっと混ぜた水で貼付面全体をぬらしておかないと位置決めはまずムリ。
粘着力がほとんど感じられなくなるぐらいまでぬらして、中央部から水分を押し出す感じで貼り付けていきます。
デカールの裏紙をぬらすと、裏紙が破れてデカールと分離できなくなるらしい、ばっちゃ・・・
もといナップスのスタッフが言ってた。
うまく貼れたかな?
↑最初に貼った右シュラウドはきれいに貼れた。
なんだかんたんぢゃん? と、油断して望んだ左シュラウドは、水分が少なかったため若干気泡が残ってしまった。
ぬらして粘着しないうちに気泡を押し出してしまうのが正解、半端に粘着すると気泡がたっぷり残るよ・・・
↓しかしこのアメコミ調のラムちゃん、なにかハミだしてますよ?
★でも貼るか?

ページ移動

プロフィール


ブログパーツ・株価ナノチャート

累計:
本日:
昨日:

過去ログ