カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

哀悼

ファイル 73-1.png

先日大変大きな地震がありました。
当方は都内の職場で地震に遭いましたが、棚の書類が落ちたり崩れたりするぐらいで、帰宅不能になったのが被害といえば被害かな?

地震→津波→原発事故のコンボで、経済活動に多くの支障がでています。
週明け以降、リスクヘッジの売りで株価大暴落。
つい先月「祝!」とかいうゴミ日記を書いたのもつかのま、さっそく大変な損失をだしています。
経済が上向いたと思ったらこの有様、ナンピンする余力も無いので当面塩漬け確定です。

それでも津波で一切の財産を失ったり、無念にも命を落とした被災者の方を思えばタンスの角に足の小指をぶつけたのより小さい痛みでしょう。

さて、我らが川崎重工も被災地域に支援を表明しております。

・東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者への支援について
http://www.khi.co.jp/news/detail/20110314_1.html
ホイールローダーや破砕機などの重機の他、D-TracarXとD-Tracker125が含まれています。
支援金1億円と併せて2億円相当だそうな。(正確には上記リンクを参照のこと)

ちょっと気になるのは、なぜオフロードに強いKLXではなく、あえてD-Trackerなのか?

これについては、Twitter上で誰かのリツイートの返答に説明がありました。
-----------------------
@Kawasaki_JPN
カワサキモータースジャパン
今回の災害では、自動車等かなり被害を受けており、今ではなく今後を考慮した場合に連絡用車両が必要と感じています。被災地は、神戸震災と違い完全な枯れ場な為、下手に侵入するとパンクし、逆に足手まといになる可能性及び危険箇所が多いと思い、救援車ではなく支援車として判断しています。
-----------------------
@Kawasaki_JPN
カワサキモータースジャパン
前のツイートちょっと説明不足でした。なんでKLX(オフロード車)ではなくD-TRACKERなんですか?との問合せがありましたので、説明をしておりました。支援車両での二次災害は、起こしたく無いと判断させていただいております。失礼いたしました。
-----------------------
ViveLaBibendum ViveLaBibendum
@ 災害支援は素晴らしいことですが何故Dトラッカーなのですか?現地の路盤では走れないでしょう。今こそKLX125の出番です。是非変更なさいませ!
-----------------------
@Kawasaki_JPN
カワサキモータースジャパン
@ViveLaBibendum @hayatonbokun オフ車の方が良いとのご意見もっともと思いますが、支援用車は、基本的に連絡用に使用していただければと考えています。オフロードタイプですと危険な場所に入っていく可能性が高く、二次災害につながる危険があると判断しています。
-----------------------

いろいろ思うところはあるでしょうが、被災地で活躍するD-Tracker125とか胸が熱くなりますね。

サス調整&グリスアップ

当たりが付いたのか、はたまた自分の体重が増えたのか、初期の沈み込みが気になったのでKLX140Lショックアブソーバのプリロードを調整しました。
プリロード調整
↑ 調整中 整理整頓w

さすがレーサー用のショックだけあって、プリロードはネジ式になっており無段階の調整が可能です。
ところが、フックスパナを入れるスペースが無く、タガネとハンマーでも回る気配がありません。
めんどくさいけど一度分解することに・・・
別体タンクが邪魔でスイングアームを外さないとショックが取れないんだよなぁ。
まぁこの際、改造に無理がないか各部を確認するのも良いかもね。


ついでに最近住み着きはじめたヒヨコも退治します。

フロントアクスル付近からヒヨヒヨ鳴る所謂ヒヨコは、KSR乗りの間でも割と有名なカワサキ独自の標準装備?です。
大抵の場合、メータギア付近をグリスアップすることでヒヨコは巣立っていきます。
メータギアグリスアップ
↑ メーターギア外してみると、ほとんどグリス分が無くカラカラでした。
アクスルシャフトにもグリス塗ってないし、メッキ(塗装?)の質も悪いし、これがタイカワサキクオリティなのか?

実際の所、アクスルシャフト自体が摺動するわけではなく、カラーに保持されたベアリングが回転するわけですから、アクスルシャフトのグリスアップは潤滑というよりも錆止め目的の意味合いが強いです。

アクスルやユニトラック回りのグリスアップにはモリブデンよりリチウムを使った方が良いです。水に濡れる可能性がある場所にはモリブデンはあまり向きません。

ヒヨコ退治
↑ ヒヨヒヨ音はハブとオイルシールのリップから発生していると推測しています。
この部分の油分を切らさないように、定期的にグリスアップしてあげるのが良いかと。

メータギアを外したときは、メータギアとハブのドグがしっかり噛み合っていることを確認してからアクスルシャフトを締め込みましょう。
Dトラ(250ccのほうね。)で何度かメータギアの羽根を折ったことがありますのでw


プリロード調整を終え近所をひとっ走りしてきましたが、KLX140Lのショック&アルミスイングアームは絶好調です。
今までバタついていたゼブラのあるコーナーを何もないかのようにいなしてくれます。
こうなるとフロントサスの弱さがちょっと気になりますね。
もっと底で踏ん張る不等巻きバネとか欲しいです。Dトラ125のなんちゃって倒立サスじゃ交換出来ないでしょうけど。

雪!

今冬初の雪が降りました。

せっかく三連休なのにバイクに乗ることが出来ず残念と思いきや
むしろテンション上がってきます!

うっすらと雪の積もりだした道路に飛び出して行きますw
この手の小さいバイクは滑らせても怖くないので楽しいのです!

さすがのFIもこの寒さには堪えるらしく、3秒x4回のクランキングでやっと始動。

関東地方の雪は水気が多くシャーベット状でとてもよく滑ります。
さすがにTTのグリップはほとんど無く、ブレーキターンやアクセルターンが簡単に出来る反面、フロントが流れてすっころびそうになることもしばしばでした。

いい歳して雪遊びとか、ちょっとアレですね。

祝!

ファイル 70-1.png

川重株、2年半ぶりに300円突破です!
上方修正の発表によって出来高も普段の5倍以上ありました。
この調子で500円ぐらいまで上げてくんないかなー
配当も5円以上で期待したい!
明日は調整で下げる可能性高いけど。

ウィンカーLED化計画4 完成

最近は寒くてロクに走ってません。

なので近場で年始っぽい写真を撮影。
富士山
↑ 夕日に染まる富士山とDトラ125。自宅から500mも離れてませんw


さてさて、LEDウィンカー計画は無事に完成しています。
純正ウィンカーリレーのケースに組み込んだフラッシャーユニットを実車に取り付けます。
取り付け
↑ もとのホルダーに取り付けられるので、スマートです。
グランド線は、ボディーアースポイントに共締めしました。

↓ んで、こんな感じで動作します。

あまりにも普通です。LEDは残光が無いのでシャープな印象になりますね。

これでウィンカー点灯時15wぐらい節電できるハズ。

ページ移動

プロフィール


ブログパーツ・株価ナノチャート

累計:
本日:
昨日:

過去ログ