カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

2013夏ツー 2日目 その2

長くなったのでエントリーを分けます。

女神湖に到着して遅めの昼食。
白樺高原ホテル併設の軽食屋でラーメンを啜り、蓼科スカイラインに突入します。

目指すは美ヶ原より標高の高い大河原峠です。
他の車に邪魔されることもなく快適に走り、あっという間に峠に到着。
大河原峠
↑ 大河原峠標高2093m
蓼科山の登山口になっており、駐車スペースと山小屋があります。
北側は佐久や小諸が一望できて良い景色です、遠くに浅間山が見えるハズなのだけど霞んでいるのが残念です。
つい先ほど浅間山の向こう側を走っていたんだよなぁ。
佐久方面

峠をしばらく下って未舗装の林道を抜け、次に向かうは臼田宇宙空間観測所です。
細い舗装路を上っていくと、突如巨大な構造物が現れます。
日本最大のパラボラアンテナ
↑ JAXA宇宙航空研究開発機構 臼田宇宙空間観測所
なんだかSFチックな名称がステキすぎます、主に宇宙探査衛星との交信に使われているようです。
野辺山の電波望遠鏡が45メートルなのに対し、臼田のパラボラは直径64メートルもあります。

敷地内には小さな展示室と、太陽系を100億分の1に縮小した模型が設置されていました。
この縮尺だと東京~博多間は0.1mmに相当し、敷地内には木星までしか収まりません。
太陽系の模型
太陽系から一番近い恒星であるケンタウルス座アルファ星はオーストラリアの位置に相当するそうな。宇宙デカイw
大きさ比較 画角に入らない・・・

臼田の観測所を後にし、R141から野辺山までやってきました。
そろそろ今晩の宿を決めねばなりません。
この時期一人で泊まれる宿は少なく、スマホで検索しまくってなんとか山梨市のビジネスホテルを予約することができました。

さて、野辺山からどうやって山梨市に行くか・・・

 ・・・行っとく?

R141と甲府市街のR20の混雑を考えると行くしかないよね!

川上村に移動して夕闇迫る大弛越えのアタックを開始します。
川上牧丘林道攻略中
↑ 川上牧丘林道攻略中
以前、ぬううエンジンで走っていますが、Sステージでは初めてです。
トルクを確保するため半クラ多用である程度の回転数をキープせねばならず、油温が上がり心臓に悪いです。
いつになくガレていましたが、ホイールアルミ化でバネ下重量が減ったためか、フロントサスの底付きは前回より少なくすみました。

んで大弛峠到着。
大弛峠到着
↑ 大弛峠 標高2360m
一般自動車が通れる峠としては日本最高所です。
これより山梨県側に入ると舗装林道となり、舗装道路のありがたさを噛み締めることができます。

林道を下りきるとそこは山梨市、目的のビジネスホテルもすぐ近くです。

本日の走行距離 337.3km。よく走ったけど都会の市街地くらべて渋滞や信号に捕まることなく快適に走れるので思ったより疲れていません。
ケツは痛いけど。

3日目はR20でひたすら自宅に向かうだけの行程なので割愛。

総走行距離 700.6km そこそこ走ったかな。

がビーン! 林道がいつになく荒れていたのでアンダーガードの黒ゲルがキズだらけになってしまいました。
キズだらけ
逆に言うと大変良い仕事をしてくれていると云うことでもあります。
Dトラ125で林道に突入する変人がどれほどいるか知りませんが、転ばぬ先の杖としてアンダーガードの有用性が実証された気がします。

2013夏ツー 2日目 その1

8時過ぎに渋川のホテルを出発。
R17からR353に入り吾妻線と併走するように上田方面に進むルートです。
先日取り付けたAndroid + アイシンのナビソフトは大変優秀で、Bluetooth通信でヘルメット内のスピーカーから適切なナビゲーションをしてくれています。

R145ロマンチック街道に合流し道の駅八ッ場ふるさと館で一回目の休憩。
不動大橋
↑ 八ッ場ダム建設に伴って作られたシンボル的な例の橋

嬬恋を通過し鳥居峠を越えて上田市街に入ってきました。
このあたりは長野市街とあわせて歴史的な観光要素がたくさんあるので別の機会に訪れたいですね、真田幸村ゆかりの地として有名です。

上田ではガソリンを給油するためだけに停車しました。
渋滞無く快走出来たせいか平均燃費45.6km/Lを記録。
Sステージ濃いめのセッティングでこれだけ走れれば満足ですね。

上田から目指すのは第二の目標である標高2000m以上の高所です。
K62→K464で美ヶ原に上がっていきます。

そこそこ険しい峠道をくねくねと登りますが、高いギア比で引っ張ろうとするとノッキングするので、低負荷高回転の方がエンジンに優しい感じです。
乗用車より若干速いぐらいのペースで無事に美術館の駐車場に到着。
美ヶ原高原の森美術館駐車場
久しぶりに来たけど、風力発電の風車がいつの間にか無くなってるな。
2005年の夏に撮った写真 ↓

アモーレの鐘には間に合わなかった・・・。

流石に2000m近い標高になると若干パワーが落ちた感じがしますが、キャブ車みたいに燃調がくるって全然吹けないというこはありませんでした。
FIは偉大だなぁ。

美ヶ原から女神湖に向けてビーナスラインを進みます。
ロケーションが良く適度なワインディングで気持ちよく走れるのでお気に入りの道です、とても涼しくむしろ寒いぐらい。
霧ヶ峰高原
↑ 霧ヶ峰高原。 ビーナスラインは10年ほど前まで一部区間が有料でした、今は無料でこんなステキな道を楽しめるので最高です!

2013夏ツー 1日目

一昨年の夏ツーはDトラ250で1200km、去年はKSRで780km走りました。
順当にいくと今年はDトラ125で出掛ける番ですね。

直前までノービジョンでしたが、今年の夏は異様に暑いので極力涼しい高所をめぐるツーリングにすることにします。
自由に動き回れるように宿の予約はせず、行き着いた場所で探す行きあたりばったりな計画です。

と、言ってもある程度は目標を決めないと面白くありません。
今回のツーリングでは2つの課題を設けました。
・自分に課す挑戦 → 谷川岳登山
・Dトラ125に課す挑戦 → Sステージで標高2000m超えを達成

以上の課題をクリアすべく夏ツーにいざ出発!

朝5時に家を出てR246→環八→R17と進み一路水上方面へ。
早朝にも関わらず環八〜R17熊谷は慢性的に渋滞が続きます。
深谷で一回目の休憩
↑ ようやく渋滞がおわり深谷のコンビニで1回目の休憩。
登山装備を携行するためサイドバックを装着しています。

この後は前橋市街で軽く渋滞した程度でほぼ快走し、沼田で初の給油をしました。平均燃費約42km/L
10:30過ぎに谷川岳ロープウェイ土合口駅に到着。

ライディング装備から登山装備に着替えてロープウェイに乗り、天神平の登山口まで移動します。
谷川岳ロープウェイ
さすがお盆シーズンだけあって観光客で混雑しており、ロープウェイ待ちの行列に並んでいたら登山口に到着したのは12時過ぎでした。
谷川岳
↑ 目指す谷川岳。遭難者が世界一多い山だそうです。大半はロッククライマーでしょうけど。

天神平の登山口から山頂までは往復5時間が目安です。
ロープウェイの最終が17時であることから、この時点ですでに登頂は怪しい状態・・・。

まぁ、行けるところまで行ってみましょ。

山頂までの距離は3㎞ほどとさほど長くはありません、しかしそれは傾斜が急であることを意味しています。
しばらくは木道のある緩やかな登山道でトラバースしていきますが
熊穴沢避難小屋を過ぎると本格的な登りがはじまります。
鎖場
↑ 鎖場のある登山道、蛇紋岩で出来た岩はとてもよく滑ります。

謎の建造物
↑ 山深い中に不自然に存在する煙突は関越道の換気施設だって、どうやって作ったんだろう?

大変天気が良く景色や高山植物を楽しみながら登っていきますが、森林限界を超えて木陰が無くなると暑くて体力の消耗が激しいです。
デスクワークで鈍った体力はシニアの方々より劣っているらしい・・・。
タイムリミットの14:30までに山頂にたどり着くのは不可能と判断し、山頂から2/3ほどの地点で敗退を決断しました。
敗退位置
第一の課題達成ならず。10時までには登山口に居ないとダメですね。

失意のまま登山装備からライディング装備に着替え、50㎞ほど移動して渋川のホテルに向かいます。

途中、日本一のモグラ駅である信越線の土合駅に立ち寄りました。
土合駅
↑ 立派な駅舎ですが無人駅です、スキー好きには馴染みの駅かもしれません。

下り線地下ホームに降りる階段は462段あるそうです。
ホームにつながる階段
谷川岳で気力と体力を使い果たしたため、ホームに降りる事はしませんでした。

本日の走行距離 250.2km

お漏らし 他

ちょっと回して走った次の日のこと。
ドレンホースからお漏らししているのを発見しました。
お漏らし
↑ たいした量ではありませんが、上のドレンから垂れてきたことは間違いありません。

タイルに垂れた液体は蒸発する様子も無く、エンジンオイルを薄めたようなブローバイのそれにしか見えません。
ところが、垂れてきたと思われるドレンをたどると、燃料タンクのウォータードレンにつながっているんですよね。
本来、タンクの中に雨水が入らないようにするためのもので、ブローバイが混じる余地がありません。
もう一本タンクから生えているブリーザーホースにしたっておなじです。
ん~、なんだろ?

本来のブローバイのドレンを外してみたところこんな感じです。
ブローバイ
↑ さほど多くはないもののそこそこ溜まっていました。
やはりSステージにしてからブローバイは増えているようです。
一本リングだし仕方のないところでしょうか。
この様子だとエアクリボックスの中も定期的に掃除した方がいいかもしれません。
環境とか無視して大気開放したいところですが・・・。


謎なお汁の出所を確認するため各部を見回していたら、エキパイの錆びの酷さに気づいちゃいました。
いや、気づかないふりをしていましたがもう限界です。
エキパイサビサビ
↑ ヒートプロテクタを外すとサビの模様が皮膚病のようで痛々しいです。

銀色の耐熱塗料を持っていないので、とりあえず黒の耐熱塗料を塗ってみました。
耐熱黒で塗装
べつに悪くはないですね、引き締まって純正より良いかもしれません。
ほんとはチタンとか錆びにくい素材にしたいのですけど。

バイクナビ2

ナビというかスマホの取り付け続編。
結局ホルダー以外のパーツも刷新することにしました。

クランプ
↑ ハンドルのクランプは自転車用品からチョイス!
ミノウラのカメラマウント。
アルミ製で軽く頑丈な上、脱着も容易です。
しかも意外と安価なんですよ。

でも、残念ながらこのクランプだけでは位置決めが自由にできないし、クランプからスマホホルダーを脱着するのが面倒です。
んで、こんな部品を組み合わせます。

自由雲台
↑ ケンコー・トキナーが販売するJOBYボールヘッド自由雲台。
あらゆる向きに調整でき、クイックシューが付いているのでコンビニに駐輪したときなどもすぐに脱着できて便利です。

これらの部品を組み合わせてこんな感じになりました。
取り付け状態
↑ とりあえずハンドルの左側に装着。
エンジンが低回転の時、若干共振するけど5kmほど走って確認したところ緩みはなく、実用上問題ない感じです。
もし、振動が影響するようならハンドル中央に取り付けることを検討します。

Google trackでロギングした結果
MyTracks

ページ移動

プロフィール


ブログパーツ・株価ナノチャート

累計:
本日:
昨日:

過去ログ