カワサキ D-Trackerの購入からいぢり倒す過程を紹介する盆サイト

記事一覧

ライバル現る?

年が明けての初更新です。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年早々ホンダがイカしたバイクを発表しました。
KSR無き今となっては、D-Tracker125の対抗馬となり得る位置づけです。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130109.html
http://www.msxthailand.com/
詳細はメーカーのページを見ていただくとして、なかなか今風のデザインで
かっこいいんじゃないでしょうか?

ホンダ系とあればアフターパーツも保証されたようなものですし、Dトラピーンチ!

相乗効果で盛り上がって欲しいものですね。

自賠責更新

D-Tracker125購入から3年が経過し、初の自賠責更新です。
金額的には36~60ヶ月で加入する方が割安なのですが、敢えてたったの24ヶ月契約にしました。

いや、2年以内に降りるとかそうゆうことではないです。

自賠責ステッカー
↑ライムグリーン(黄緑)のステッカーが欲しかったもので・・。

ご存じの通り、2011年4月から自賠責保険のステッカーは色分けされ、ひと目で無保険運行がわかるようになっています。

漢なら敢えてこの色を選ばねばなるまい!

・・・ ○富オートのおばちゃんに呆れられましたけど。

上がった。

久しぶりにおっきなDトラで夕飯の買い出しに行こうと思ったら
セルが回らなかったでござる。

あんまり乗らないのと寒くなってきたのが相まって、バッテリーが弱くなったみたい。

125に載せた秋月バッテリは今のところ大丈夫です。
真冬の寒さになったらどうなるのかきになります、2年もてば純正の10倍近いコストパフォーマンスがあることになります。

中華(台湾)バッテリー侮りがたし!

猿ヶ島ふたたび

秋の陽気に誘われて猿ヶ島に行ってきました。
アルミホイールin猿ヶ島
以前にも記事にしたことがある猿ヶ島ですが、関東近郊では割と有名なオフローダーの聖地です。

もちろん目的は先日交換したアルミホイールの性能を調べること。
一般道では極端な挙動で走ったりしませんから、正直なところテッチンリムとの違いはほとんどわかりませんでした。
オフロードに持ち込んで楽しく遊べば違いのわかる男になれるはずです!

相模川河川敷にある猿ヶ島まではK40→K42と15kmほど走れば到着する近場です。
久しぶりに来たところ、周辺の道路は圏央道の建設に伴い大きく様変わりしていました。
一瞬、場所を間違えたかと思うぐらいの変貌ぶりです。

猿ヶ島スポーツセンター付近の自販機で飲料を調達してから目的地に突入すると、そこにオフロードの聖地が変わらずに存在していました。

しばらく雨が降っていないためか路面が乾燥して砂が浮き難易度高いぞ?

本格的装備のレーサーが行き交うなか、申し訳なさそうに隅っこをトコトコ走るわけです。かっこわるぅ~

さて、気になるアルミホイールの効果はというと・・・。
リアについては相当良くなったような気がします。
鶏卵サイズの石が敷き詰められた路面なら、シートに座ったままでも全然大丈夫です。
アルミスイングアームとアルミリムの組み合わせでバネ下重量が相当減ったためか、路面の追従性が高くショックアブソーバかしっかり仕事をしてくれるみたい。

しかし、いくらバネ下が軽くなって運動性能が上がったとしても小径タイヤじゃ限界は目に見えています。(ロードタイヤだし)

砂利の丘を登坂中、リアが空転して進退ままならなくなってしまいました。
アクセルを開ければどんどん地面が掘られスタンド無しで自立する状態です。
汗だくになりながらも最終的には転かさず何とか脱出できたのですが、
同じルートをハマーH3が平然とクリアーして行きました・・・。
重鈍な似非クロカン(失礼)に負けるなんて悔しいです!

ピカピカのホイールにさっそく砂埃とキズを付けつつも、壊すことなく無事帰宅できました。
汚れた・・
乗り物は乗ってなんぼのもんじゃ~い!

アルミホイール換装

素晴らしきかな三連休!後輪のリムを組み替えます。

前輪と作業内容に差は無いので色々割愛・・・。
調整値ちう
↑ 前輪同様に振れの調整を行います。
後輪はスポークが若干短めなのか、ニップルの上端とスポークのねじ山の上端を合わせることができなかったため、均等締め付け作戦が使えませんでした。
前輪よりリム自体の精度も少し悪かった(といってもコンマ数ミリです)ので、縦横共に0.8mm程度の振れで妥協。

あ、家の人に怒られたので絨毯に新聞紙敷きました(^^ゞ

タイヤを嵌めてスプロケットとブレーキディスクを付ければ完成です!
後輪完成!

早速車両に取り付けます。
装着!
ん~、盆栽感丸出しで賛否両論あろうかと・・・。
カラーバランスはやってみないとわからない事が多々あるけれど、少し派手すぎましたかね?
無難に黒リムとかにしとけば良かったかなぁとも思います。
作業中、お隣の奥さんに「あらキレイねぇ」って言われたぐらいだから相当目立っているのでしょう。

コンデジで撮ると写り方が肉眼とちょっと違うので一眼レフで撮ってみました。
こんな感じ?
こっちの方が実際の見え方に近いです。
部分的に見るにはとても良い感じですね、YOKO Super7にはライム色がラインナップされているのでそっちの方がボディーカラーと合っていたかもしれません。

見た目の変化もさることながら、アルミホイールによる軽量化はどれほど効果があるのでしょうか?

換装前にリム単体の重量を計測してみたところ次のような感じでした。
計測値
↑ 前後共に約1kgほど軽くなる様子です。

バネ下重量が合計して2kgも減れば相当効果があるんじゃないかなぁと期待。
具体的には路面追従性の向上や燃費向上、ハンドリングが軽くなったり、制動力が上がったりするハズです。
逆にジャイロ効果が弱くなるので安定性が低くなるのかな?
ひらひらした操作感とどっしりした安定感はトレードオフな関係です。

ご近所を数キロ走って、スポークの張りに異常が無いか確認し、丁度友人と遊ぶ予定が出来たので環2・R1・R16などを40kmほど走ってきました。

インプレッションとしては・・・。

しょーじき違いがわかりません。

いや、実際軽くなっているのは明らかなわけで効果は必ず出ています。
それを使う人がヘボとあってはあんまり意味がありませんね。

スポーク張りでしばらく暇つぶしできて所有感もあり、ブログも潤せたのでトータルとしては大満足ですよ!

最後に、スポーク張りに躊躇している人も恐れずにやってみるべし!
プロと違って素人には時間の制約がありません、時間をかけてゆっくりやればいつか必ずうまくいきますから。
とはいえ、命にかかわる重要な部品なので責任をもってチャレンジしてくださいね。

ページ移動

プロフィール


ブログパーツ・株価ナノチャート

累計:
本日:
昨日:

過去ログ